title_kenkyu.jpg (6910 バイト)

首里城の風水2 首里旧城之図
shurijo1.jpg (18062 バイト)右の図は「首里旧城之図」(県立博物館蔵)です。

風水を学んだ方ならこの図を見れば建物や門の配置が風水をよく考えていることが判ると思います。

(図をクリックすれば拡大した絵が見れます)

 

  →門を見てみたい人はここをクリック

sanpihi2.jpg (33241 バイト)首里の風水の良さを伝える碑が名護市にあります。
名護市のシンボルともいえるヒンプンガジュマルの後ろに建っている「三府龍脉碑記」という石碑がそれです。
これは18世紀の風水師蔡温が琉球王朝の首里からの遷都論に反対する意見書を石碑にしたものです。
  1. 内容としては「首里は風水がとっても良いところだからくれぐれも遷都なんかしないように」ということが書かれています。(←ひどく大雑把な書き方でゴメン)

こういう事を書くところからしてもこの蔡温は十分風水を勉強した方だということが判ります。

 

  →首里城の風水3(ここからが面白い)

次へ    TOP  戻る