風水の技法に「擇日法」というのがあります。
文字の通り日時を選ぶやり方です。
風水の場合、物事の始まりが重要なポイントとなります。その始まりのときに運気の高まる日にちと時刻を選べば後はその気を受けて物事が順調に進みます。
逆に運気の悪いときに事を起こせば事故などで何度も中断したり挫折したりします。
結婚、転居などの節目に吉日を選ぶのは絶対に必要なこととなります。
ところで、2004年の元日についてです。
新年始まりの時ですから元日に初詣に行く方は多いと思いますが、ここに大きな落とし穴があります。
2004年の元日(1月1日)は「死にも値する大凶日」にあたります。
「この日は一切の吉事を避けること」ということで神様に参拝なんてしてはいけないという事になります。
2004年に関しては元旦にお参りをしてしまうとこの一年は散々な年になってしまいそうです。
風水の運気を気にする方は初詣は元日を避けて2日か3日に行くようにしましょう。
風水師の場合、旧暦の正月を祝うのでこの心配はありません。
追加:2005年1月6日
1年間更新していなかったので今年の初詣は? という質問もありました。
今年の元日は昨年ほど悪くはありませんがあまり良くはありません。
二日か三日に行った方は正解です。(四日に行った方は残念でした)
|